Facebook はキャズムを越えるのか?
Facebookの国内ユーザ数がついに1,000万人に達したようです。(現在、10,039,420人。出典:checkfacebook.com)

http://www.checkfacebook.com/
「日本の統計2012」(総務省統計局)によると、日本の人口は、1億2,805万千人。ただしこの数には、Facebookを使わない(と思われる)乳幼児も含まれます。
そこで仮に、Facebookのユーザ層を18~80歳として考えてみると、その年齢層の国内人口は、9,948万人。(Facebookの規約では、13歳以上は使用可能ですが、ここでは仮に18~80歳として考えました)
約1億人に対して、1,000万人が使い始めたということですので、マーケットの10%ということになります。
ムーアのキャズム理論では、イノベーターとアーリーアダプターの合計が全体の16%。アーリーアダプターとアーリーマジョリティーの間にはキャズム(深い溝)が存在していると言います。
約1億人の16%は、1,600万人です。Facebookのユーザ数が1,600万人を超えた時、Facebookはブームを越えて定着したと言えるのかもしれません。
今後のFacebookの国内ユーザ数の推移に要注目です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://officeair.blog.fc2.com/tb.php/38-7e1ec44a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)